南部鉄器とは?
南部鉄器の歴史
イメージ 南部鉄器は、17世紀中頃、南部藩主が京都から盛岡に釜師を招き、茶の湯釜をつくらせたのが始まりといわれます。以来、良質な原材料に恵まれたことや、藩が保護育成に努め各地より多くの鋳物師、釜師を召抱えたことで発展を続け、その製造品も茶釜から日用品にいたるまで広い用途に応じていました。有名な南部鉄瓶は、18世紀になって茶釜を小ぶりにして改良したのが始まりで、一般の人にも手軽に用られるようになりました。
南部鉄器はその優れた品質により多くの人に親しまれ、日本の代表的伝統工芸品として揺るぎない地位とブランドを築いてきました。その逸品の数々は日本的伝統美のひとつの到達として近年さらに評価を高めています。
引用:南部鉄器協同組合
言わずと知れた岩手県の名産伝統工芸品。有名なのは下記のようなモノ。どこかで一度は見たことあるんじゃないでしょうか?
なんだかすごく高そうなシロモノですが大体一般的な鉄瓶で10000円ぐらい。
よくある間違いですが鉄瓶と急須は別物です。鉄瓶はいわゆるやかんと同じでお湯を沸かす道具となります。
急須は中に琺瑯加工が施してあり直火にかけることはできません。

砺波商店 南部鉄瓶 平形アラレIH対応(黒) 1.5L 99-11
- 出版社/メーカー: 砺波商店
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
南部鉄器のメリット/デメリット
メリット
・お湯を沸かす時に本体から鉄分が溶出するため、沸かしたお湯を飲むことで鉄分補給になる
・保温効果が抜群。あの独特な文様も保温効果に一役かっており、想像に容易いですが鉄は熱を簡単に逃がさないので沸かしたお湯が冷めにくいという特徴があります。
・なんといっても丈夫で長持ち。適切なメンテナンスをしながら使えば孫の代まで使えます。
ザクとは?
機動戦士ガンダムにおけるいわゆるヤラレ役の大量生産モビルスーツ。
しかしあなどるなかれ、ザクとはかの一年戦争において戦局を一変させジオン軍の躍進の象徴となる革命的な機体なのです。
艦隊戦が中心であった宇宙戦争において、索敵が効かないミノフスキー粒子の登場により戦局は白兵戦が中心に変わって行きます、そこで登場したのがMS-06ザクというわけです。(アニメの話ですよ。)
南部鉄器 鉄瓶 ZAKU
image:プレミアムバンダイ
見よ!この黒光りする重厚な機体。日本の伝統工芸品となって華麗に蘇るZAKU様。主役機ガンダムを差し置いてこの存在感。
誰が言い出したか、この見事なコラボレーション。ザクのフォルムを余すことなく生かした鉄瓶は毎日の生活を豊かにしてくれること間違いなしです。
正面から見ると取っては指揮官機に装備される角となっています。
ガンダムファンには垂涎の一品ではないでしょうか。
鉄瓶ZAKU

ガンダムカフェ限定 南部鉄器 鉄瓶ZAKU(ザク) 機動戦士ガンダム
- 出版社/メーカー: ガンダムカフェ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
鉄分補給にハロ

ガンダムカフェ限定 南部鉄器 「鉄魂 ハロ」 機動戦士ガンダム
- 出版社/メーカー: ノーブランド品
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
ザクを見ていたら久しぶりにプラモデル作りたい衝動にかられるのは自分だけでしょうか?

メガサイズモデル 1/48 MS-06F 量産型ザク (機動戦士ガンダム)
- 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- 発売日: 2011/03/12
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
一年戦争が気になる人は
![機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [DVD] 機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51TbSTyeSpL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2015/04/24
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (12件) を見る

- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2006/12/22
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (5件) を見る